スタッフブログ
家を長持ちさせるためには
2025年07月17日(木)
外壁・屋根の塗装によるメンテナンスが必要
外壁・屋根を塗装してメンテナンスするのは当たり前の時代に
ひと昔前(20年~40年前)は、‟家は傷んだら建て替える”という考え方が一般的でした。
そのため、「家を建ててから、1度も外壁や屋根を塗装したことがない」という人が少なくありませんでした。
しかしながら、近年は‟塗装等のメンテナンスをして家を長持ちさせる”という考え方が広まり、「計画的に外壁や屋根を塗装して、家を長く維持しよう」という人が大きく増えています。
今や、外壁や屋根を塗装してメンテナンスするのが当たり前の時代になっています。
PIC UP
塗装等のメンテナンスをするのが当たり前になった背景
「住生活基本計画(2006年)」が閣議決定され、「長期優良住宅の普及の促進に関する法律(2009年)」施行され、日本の家の考え方は、それまでの‟建てては壊す”から‟きちんと手入れ(メンテナンスやリフォーム)をして長持ちさせる”へ大きく変化しました。
『令和4年度 住宅市場動向調査報告書』によると、リフォームの動機は「住宅がいたんだり汚れたりしていた(36.5%)」「家を長持ちさせるため(23.7%)」が多くなっており、家を長持ちさせる需要が多いことが伺えます。
人気記事
「外壁塗装見積もりにおける“図面をお借りする”理由とは?」...
お客様にお問い合わせの段階で、「図面はありますか?」 とお...
外壁塗装に保証はある?知らないと後悔する「保証制度」のホントの話...
外壁塗装をご検討中のお客様から、よく聞かれる質問があります。...
コーキングとは?
1. コーキングとは?お住まいを守る重要な役割と劣化のサイン...
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]